| 考えられる状況 | 
            陣痛の始まりは大変気になるところです。赤ちゃんの大きさや状態、胎盤機能の状態、羊水やさい帯の状態、さらにお母さんの全身状態などいろいろなことが分娩に関与することがあります。妊婦健診で主治医から胎盤の位置について注意や指示を受けている方はその指示に従ってください。 
突然の子宮の痛みと共に出血が始まったときはお産の始まりも考えられますが、周期的な子宮の張りや痛みではなくて持続的な子宮の痛みと出血をするときは、常位胎盤早期剥離を注意する必要があります。常位胎盤早期剥離であれば、母体の生命にかかわることもあります。 
出血あるときは「おしるし」の出血とその他の異常出血を区別する必要があります。赤黒いドロっとした「おりもの」にまじったような出血であれば「おしるし」ですから心配しないでください。しかし子宮の張りや痛みを感じずに鮮血で生理よりも多い出血が長時間続いたり一度に多量の出血があるときには、前置胎盤などの注意が必要です。 
子宮の一部分だけの痛みが増強して出血量が増加するときは常位胎盤早期剥離など他の原因も考えられますので、ご自分で今の状況判断を正確に行っていただき、主治医に連絡する必要があります。    | 
    
    
            |   | 
              | 
    
    
            | 状況判断について | 
            1)予定日は?今日は何週何日? 
2)妊婦健診で主治医に分娩に関して注意されたことがあるか? 
3)子宮の収縮や痛みが何時に始まり、周期的(何分おき?)か?不規則か?張りや痛みが持続的でおさまることがない? 
4)出血があるかどうか? 
5)出血があればあればどのような出血か?具体的に生理に比べて多い?少ない?、赤い出血?黒っぽい出血? 
6)破水しているかどうか? 
7)破水していればどのような破水か?出た「お水」の量は?色は透明か?色が付いているか? 
      8)陣痛とは異なる、全身症状が感じられる?  | 
    
    
            |   | 
              | 
    
    
            | 一般的な状況 | 
            一時的な鮮血の出血があっても時間が経つにつれて量が減ってくればあせる必要もありませんが、子宮の持続的な痛みを伴った出血は常位胎盤早期剥離の疑いがあり、妊婦健診などで前置胎盤などの胎盤の位置異常を指摘されている方は、早急に主治医に連絡をくけて指示にしたがってください。出血量が増えると、母体の生命に関ることもあります。  | 
    
          
            |   | 
              | 
          
          
            | 注意を要する状況 | 
            以下に示す事柄は、緊急を要する状態です。主治医へ連絡をつけてください。 
 
1)主治医から注意されていた症状があるとき 
2)鮮血の出血が続き、通常の生理よりも多い (低置胎盤、前置胎盤などの疑い) 
3)頭がボーっとする、頭痛やケイレンがあるとき (子癇前兆:しかんぜんちょう、重症妊娠高血圧症候群などの疑い) 
4)子宮の収縮と痛みが持続的で、鮮血の出血があるとき (常位胎盤早期剥離の疑い)   | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
            | 関連事項 | 
            正常分娩(「おしるし」も含む)とは?・・・→ こちらへ 
破水(前期破水)とは?・・・→ こちらへ 
前置胎盤とは?・・・→ こちらへ 
妊娠高血圧症候群とは?・・・→ こちらへ 
常位胎盤早期剥離とは?・・・→ こちらへ 
子癇(子癇前兆)とは?・・・→ こちらへ  |