| 考えられる状況 | 
      水っぽいおりものが長時間続くとき時に考えられることは、破水、尿漏れ、細菌感染などにより増えたおりものや正常な分泌物などです。パンティーライナー(おりものシート)などを交換しても直ぐに濡れるときは破水が考えられます。反対にシートを交換すれば収まるときは破水以外でおりものが増えただけかも知れません。 
下腹部痛や子宮収縮を伴う場合は、細菌性腟炎が悪化し絨毛膜羊膜炎になり、さらに高位破水などを起こしてしまった可能性も否定できません。  | 
    
    
      |   | 
        | 
    
    
            | 注意点 | 
            破水かな?と思ったときには入浴をせず1〜2時間様子を見てください。おりものシートを交換しても直ぐに濡れてしまう場合は、破水(高位破水)が考えられますので、入浴を控えて早めに主治医の診察を受けてください。 
1) 子宮が大きくなると膀胱を圧迫するため尿漏れを起こしやすくなります。 
2) 外陰部のかゆみや痛みなどが以前からあるときは、細菌感染やカンジダ感染などによる腟炎が考えられます。 
3) 正常な腟分泌物、妊婦健診で内診した後、入浴後など一時的に少量の水っぽいおりものがあることがあります。   | 
    
    
      |   | 
        | 
    
    
      | 考えられる病名 | 
      1)前期破水(高位破水など) 
絨毛膜羊膜炎などがあると、突然破水してしまうこともあります。 
 
詳しくは・・・→ こちらへ 
 
2)尿漏れ 
 
詳しくは・・・→ こちらへ 
 
3)細菌性腟炎やカンジダ性腟炎 
 
  
    
      | 細菌性腟炎 | 
       詳しくは・・・→ こちらへ | 
     
    
      | カンジダ性腟炎 | 
       詳しくは・・・→ こちらへ | 
     
  
 
 
4)正常なおりものとは 
            おりものの成分は、卵管・子宮内膜・子宮頚管・腟などから分泌される粘液、腟の壁からはがれた古い細胞、尿道の左右にあるスキネ腺・腟の左右にあるバルトリン腺から出る分泌液、外陰部の汗腺や皮脂腺からでる汗(分泌液)などが有ります。 
 
詳しくは・・→ こちらへ |