| 考えられる状況 | 
            水っぽいおりものが長時間続くとき時に考えられることは、破水、尿漏れ、細菌感染などにより増えたおりものや正常な分泌物などです。パンティーライナー(おりものシート)などを交換しても直ぐに濡れるときは破水が考えられます。反対にシートを交換すれば収まるときは破水以外でおりものが増えただけかも知れません。 
破水であれば、お産の始まりと考えてください。当然入院が必要になります。子宮口の状態(ビショップスコアー)によりますが、4〜5cm以上開いていると診断されている方は急激に陣痛が始まったりお産が進むこともありますので、主治医に連絡して指示を仰いでください。また子宮口の開きが4〜5cm以下の方でも子宮の収縮を感じるときは、早めに主治医に連絡をしてください。 
破水の色が緑色がかっているときは、赤ちゃんが子宮の中で苦しがっている可能性があります。早めに主治医に連絡を付けてください。    | 
    
    
            |   | 
              | 
    
    
            | 注意点 | 
            破水かな?と思ったときには入浴をせず1〜2時間様子を見てください。おりものシートを交換しても直ぐに濡れてしまう場合は、破水(高位破水)が考えられますので、入浴を控えて早めに主治医の診察を受けてください。 
正常な羊水の色は通常無色ですが、破水した羊水が緑色がかっているときには子宮内で胎児が何らかの原因で苦しがっている可能性があります。陣痛の有無にかかわらず破水を起こした場合は、お産の始まりと判断していただき主治医に連絡をつけて入院しましょう。  | 
    
    
            |   | 
              | 
    
    
            | 正常なおりものとは | 
            おりものの成分は、卵管・子宮内膜・子宮頚管・腟などから分泌される粘液、腟の壁からはがれた古い細胞、尿道の左右にあるスキネ腺・腟の左右にあるバルトリン腺から出る分泌液、外陰部の汗腺や皮脂腺からでる汗(分泌液)などが有ります。 
 
詳しくは・・→ こちらへ  | 
    
          
            |   | 
              | 
          
          
            | 関連事項 | 
            前期破水(高位破水など) 詳しくは・・・→ こちらへ 
尿漏れ 詳しくは・・・→ こちらへ 
  
    
      | 細菌性腟炎 | 
       詳しくは・・・→ こちらへ | 
     
    
      | カンジダ性腟炎 | 
       詳しくは・・・→ こちらへ | 
     
  
 
子宮口の状態(ビショップスコアー) 詳しくは・・・→ こちらへ  |