| 考えられる状況 | 
      妊娠初期は持続的な不正出血が続くことが多く、妊娠継続とともに正常子宮に比べて子宮の伸展が悪いため頻繁に子宮収縮を起こして早産になります。特に単角子宮では、正常子宮に比べて子宮の大きさが半分しかないため妊娠中期以降の子宮破裂の原因にもなります。   | 
    
    
      |   | 
        | 
    
    
            | 注意点 | 
            子宮奇形の状態によって切迫早産や子宮破裂の発症時期は異なりますが、子宮収縮による張りや痛みと同時に出血がある場合は、切迫早産の症状が悪化した可能性があります。突然多量の出血があった場合は、子宮口が開いて早産が始まってしまった可能性があります。時間と共に出血量が増えたり、突然腹痛がひどくなった場合は、常位胎盤早期剥離や子宮破裂の初期症状なども疑われます。   | 
    
    
      |   | 
        | 
    
    
      | 考えられる病名 | 
      1)子宮奇形 
 
詳しくは・・・→ こちらへ 
 
2)切迫早産 
妊娠中の下腹痛の原因で最も多く、下腹部の真中(陰毛の直ぐ上)あたりの鈍痛があります。このような痛みを感じた場合は、まず安静にして症状が治まるのを待ってください。もしも時間が経って下腹痛や出血が悪化する場合は早めに主治医に相談してください。 
 詳しくは・・→ こちらへ 
 
3)常位胎盤早期剥離  
突然の下腹部痛と持続的な子宮の収縮をおこします。妊娠期間中に正常の位置にある胎盤が胎児が産まれる前に子宮から剥がれてしまう状態をいいます。胎盤が子宮から剥れてしまうことにより胎児は十分な酸素を胎盤から得られず低酸素状態になって生命の危険にさらされ、さらに母体は剥がれた胎盤などの組織因子がが血液中へ流入してDIC注)を起こし非常に危険な状態におちいることがあります。原因は高血圧、外傷、子宮の異常、感染症など多種に及びますが、妊娠高血圧症候群に合併することが多く、一度発症すると短時間に胎児生命を危うくするばかりでなく母体の生命維持のために緊急手術を行う必要があります。 
 
詳しくは・・→ こちらへ 
DIC注)
詳しくは・・→ こちらへ 
 
4)子宮破裂 
 
詳しくは・・・→ こちらへ 
 
5)低置胎盤・前置胎盤 
突然、出血することがあります。妊婦健診で胎盤の位置に関して注意されている方は要注意です。  |