| 考えられる状況 | 
      妊娠の診断がつくと女性は妊娠のうれしさと反面、胎児に対する不安や日常生活に対する不安といった精神的ストレスにさらされることがあります。これらのストレスに上手く適応できない場合、不安な精神状態になりストレスによる胃炎や「つわり」の発症に関与すると考えられます。  | 
    
    
      |   | 
        | 
    
    
      | 注意点 | 
      妊娠5週頃より始まる悪心(気持ちが悪い・はきけ)、胃の痛み、嘔吐、食欲不振、嗜好の変化などの消化器症状で「つわり」と呼ばれています。この症状は早朝の空腹
時に強く、全妊婦さんの50〜80%におよび妊娠12〜16 週頃までには自然消失します。 
妊娠以前より胃の痛みや胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの既往がある方は主治医とよく相談され、「つわり」に対する予防を行ってください。  | 
    
    
      |   | 
        | 
    
    
      | 考えられる病名 | 
      1)急性胃炎・慢性胃炎 
制酸剤や胃の粘膜保護剤などを用いる場合もあります。 
ご自宅に常備薬のある方は、下記よりお確かめください。 
 
胃腸薬・・・こちらへ 
 
2)「つわり」・妊娠悪阻 
      詳しくは・・・こちらへ  |