| 
            お産の始まり? | 
           
          
            | ↓ | 
            初産です | 
           
          
            | ↓ | 
            妊婦健診の内診結果について | 
           
        
       
       
      
  
    
      | 内診で分かること | 
      分娩が近づくと子宮口(子宮頚管)は、前駆陣痛や胎児の下降によって軟らかくなってきます。このように子宮口(子宮頚管)の軟化を頚管の熟化といいます。頚管熟化は、分娩の進行に大きな影響を及ぼしています。熟化が進んでいれば分娩の進行は早く、分娩誘発や促進の効果にも関係してきます。したがって、分娩の準備状態を客観的に判断する意味で頚管熟化は重要です。    | 
     
    
      |   | 
        | 
     
    
            | 頚管熟化の客観的な判断法 | 
            ビショップスコア(Bishop Score) 
             
            子宮口の内診結果をBishop 
Scoreという方法により点数化して判断します。頚管の熟化度を細分化して以下の5項目に分けて総合点数で表します。 
 
            
  
    
      | 子宮口開大度 | 
                  子宮口の開きを直径cmで表現します。 | 
                 
    
      | 展退度(てんたいど) | 
      頚管短縮度ともいい、腟に出ている子宮の短くなった分を%で表現します。 | 
     
    
      | 児頭下降度 | 
      お母さんの骨盤にある坐骨棘(ざこつきょく)という場所を基準に赤ちゃんの頭が上下何cmに位置するかを表現します。 | 
     
    
      | 子宮口の硬さ | 
      硬さを硬い・中等・軟らかい の3段階で表現します。 | 
     
    
      | 子宮口の位置 | 
      位置を後方・中等・前方の3段階で表現します。 | 
     
  
 
             
 
詳しくは・・・→ こちらへ  | 
     
        
 
       |