急性腹症とは、突然の激しい腹痛を主症状とし、ときに緊急の開腹手術を要する腹部疾患をいいます。 
            腹痛は妊娠中によく見られる症状で、その原因は妊娠が原因によるものから、婦人科・泌尿器科・内科さらに外科的なものまで多肢にわたります。 
            また緊急処置や手術が必要なもの、安静にしていれば自然に軽快するものもあり診断には注意が必要です。 
            妊娠中に発症する急性腹症は、全妊婦さんの0.2〜2%程度で、卵巣のう腫(1000〜1500人に1人)、虫垂炎(1500〜2000人に1人)、胆のう炎(4000〜5000人に1人)などがあります。 | 
          
          
            |  ---- | 
          
          
            | 腹痛 | 
            腹痛は大きく3つに分類できます。 
             
            ★内臓痛 周期的な痛みで消化管のけいれんやぜん動亢進などが原因です。痛みと共に吐き気、発汗、顔面蒼白、血圧の低下などがあり、体動や体位を変換することによって症状が軽快することがあります。 
            ★体性痛 腹膜(腹腔内のほとんどの内臓と腹壁の一部を覆っている薄い膜)に物理的な刺激や炎症(腹膜炎)がおこったときに生じる痛みです。痛みは持続的な鋭い痛みで、押すと痛い場所が限局しています。また内蔵痛とは逆に体動や体位を変換することによって痛みが増強します。多くの体性痛場合、緊急手術が必要になることがあります。 
            ★関連痛 内臓の痛みを異なる部位の痛みと神経が勘違いをすることによって発生する痛みです。痛みは比較的限局していて体表面(皮膚の痛み)として感じることが多いようです。
妊娠中は非妊時に比べて子宮が大きくなるために臓器が圧迫されて位置が異なる場合があり注意が必要です。 | 
          
          
            |   | 
            ---- | 
          
          
            | 症状 | 
            腹痛は発症した部位や痛みの種類によってある程度の臓器や腹部疾患を推測することが出来ます。(下図参照) 
            痛みを感じたからといってあせらずに、妊娠経過やその他の症状(不正出血、子宮収縮など)の有無、食事との関係、便秘や下痢の有無、今までに罹った病気、などを冷静に考えてください。それらを総合的に関連付けて病院を受診して医師に伝えるようにしましょう。 | 
          
          
            |   | 
            ---- | 
          
          
            | 治療 | 
            切迫流産や切迫早産では多くの場合、安静や薬物療法で治療します。子宮外妊娠、卵巣出血、卵巣のう腫茎捻転などでは手術療法が必要になります。 
            消化器系の疾患では、薬物療法や手術療法などを症状により選択します。 | 
          
          
               |