Technical Bulletin on Exercise in 
Pregnancy 
       | 
     
      |   | 
      (アメリカ産婦人科学会によるマタニティスポーツのガイドライン) 
       | 
     
    
       
      妊娠・産褥期間中  | 
       
      
        
          
            @規則的な運動(少なくとも週3回)のほうが,継続的な運動よりも好ましい.競技的な運動は避ける. 
       | 
           
          
            A暑くて湿度の高い気候の時や発熱時には,激しい運動は行わない. 
       | 
           
          
            B瞬発性の運動(急にカを入れたり,飛び跳ねるような動作)は避ける.ショックを避け,しっかりした運動が得られるために木の床やカーペットが敷かれた床の上で行う. 
       | 
           
          
            C結合織がゆるんでいるので,関節の深い曲げ伸ばしは避ける.関節も不安定なので跳躍,振動,急激な方向転換などは避ける. 
       | 
           
          
            D激しい運動の前には5分間ほど筋肉のウオーミングアップを行う.そのためにはゆっくり歩行するか,抵抗の少ない据え付けの自転車を使用する. 
       | 
           
          
            E激しい運動の後には,身体を静止した伸展運動などを行って,漸次運動を弱くするようにする.結合織がゆるんで関節の障害を受けやすいので,伸展運動は抵抗が最高となる前のところで止める. 
       | 
           
          
            F運動のピーク時で心拍数を測定する.医師と相談して定めた心拍数および限度を超えないようにする. 
       | 
           
          
            G起立性低血圧を防ぐには,床から徐々に起き上がるようにする.足を使う運動のいくつかは,短期間に止める. 
       | 
           
          
            H脱水症を防ぐために,運動前後にも自由に水分をとらせる.必要なら水分補給のため運動を中断してもよい. 
       | 
           
          
            I座っていることの多い生活様式の女性には,ごく軽い運動から始め,少しずつ運動強度を増す. 
       | 
           
          
            J何か異常な症状が現れたら直ちに運動を中止し,医師に相談する. 
       | 
           
        
       
       | 
     
    
        
      妊娠中 | 
       
      
        
          
            | @母体の心拍数は毎分140以内とする. | 
           
          
            | A激しい運動は15分以内とする. | 
           
          
            | B妊娠16週以降は仰臥位での運動は避ける. | 
           
          
            | Cバルサルバの操作(口と鼻を閉じて無理に息を吐く動作)を用いる運動は避ける. | 
           
          
            D妊娠のために必要な余分のエネルギーに,さらに運動のために必要なエネルギーを加えたカロリー摂取が必要である. 
       | 
           
          
            E母体の体温は38℃以下に保つ。 
       | 
           
        
       
       | 
     
  
 
 
 |